歩いている時の足裏の痛み、その原因は?

「歩き始めの一歩が痛い」「足の指の付け根がジンジンする」といった足裏の痛みで悩んでいませんか?

足裏の痛みは、日常生活に大きな影響を与えます。いくつかの代表的な症状と、当院でできる処置についてご紹介します。

目次

○代表的な足裏の痛みの症状

歩いている時に痛みを感じる足裏のトラブルには、主に以下のようなものがあります。

1. 足底筋膜炎(そくていきんまくえん)

○痛む場所: かかとや土踏まずのあたり 特徴: 朝起きての一歩目や、座った後の歩き始めに強い痛みがある。しばらく歩くと痛みが和らぐことが多いが、長く歩き続けると再び痛むこともあります。

○原因: ランニングなどのスポーツや長時間の立ち仕事、加齢による足底筋膜への負担の蓄積。

2. 中足骨頭痛(ちゅうそくこっとうつう)

○痛む場所: 足の指の付け根(特に人差し指〜中指の付け根あたり)

○特徴: 足の付け根にタコができることも多く、体重をかけるとジンジン、ズキズキとした痛みを感じる。

○原因: クッション性の低い靴、ハイヒール、扁平足やハイアーチなどによる足の指の付け根への過度な負担。

3. モートン病

○痛む場所: 第3趾と第4趾(中指と薬指)の間など、足の指の付け根から指先にかけて

○特徴: しびれ、焼けるような痛み(灼熱痛)が特徴。靴を脱いで休むと楽になることが多いですが、進行すると安静時も痛むことがあります。

○原因: 神経が圧迫されて炎症を起こすため。先の細い靴やヒールの高い靴がリスクを高めます。

○山手接骨院でできる処置

足裏の痛みの改善には、負担がかかっている筋肉や組織の炎症を抑え、足のバランスを整えることが大切です。当院では、患者様の状態に合わせて以下の治療を組み合わせて行います。

・筋肉を緩める治療(手技、ストレッチなど)

足底筋膜やふくらはぎなど、足裏の痛みに影響している硬くなった筋肉を丁寧に緩めます。血行が改善し、痛みの軽減につながります。

 

・鍼灸治療

 

炎症を起こしている部位や、関連するツボに鍼やお灸を用いることで、深部の組織に直接アプローチし、痛みを緩和します。

・テーピング治療

足底のアーチをサポートしたり、痛む部分の負担を軽減するようにテーピングで補強し、歩行時の痛みを和らげます。

・超音波治療

微細な振動を組織に当てることで、炎症を抑え、組織の修復を促進し、治癒を早める効果が期待できます。

歩くことは毎日の生活の基本です。少しでも足裏に痛みを感じたら、我慢せずにぜひ一度ご相談ください(^^)

六甲道の評判の整骨院

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次